2023年 1月29日 ver20230403
-
農薬データを 2023年 4月 5日時点の最新のデータに更新
(農薬のデータはFAMICのデータを利用しています)
2023年 1月29日 ver20230129
- カレンダー機能を強化
- 検索機能を強化
- データ可視化機能を強化
- 農業日誌機能の速度改善
- 作付け比較機能を強化
- プレミアムメンバー機能を追加
2022年10月 8日 ver20221008
-
出庫記録に小数点が入力できるように機能追加
- 作付けにタグが付けられるように機能追加
- 農薬データを 2022年 9月末 時点の最新のデータに更新
2022年 9月 8日 ver20220908
-
作付けのQRコードを取得する機能を追加
2022年 8月 24日 ver20220823
-
農薬と肥料の在庫を管理できる機能を追加
-
農薬と肥料の金額を管理できる機能を追加
-
文字の大きさを変更できる機能を追加
-
細かい画面の動きを変更
2022年 5月 14日 ver20220513
-
RACコード対応
-
カレンダーの操作性改善
-
作付けをスワイプで遷移できるように変更
-
「栽培を終了する」を実行した後に続けて作付けの登録ができる機能を追加
2022年 4月 7日 ver20220406
-
農薬データを 2022年 4月 6日時点の最新のデータに更新
(農薬のデータはFAMICのデータを利用しています)
2022年 3月 20日 ver20220319
-
機械管理機能を追加
-
給油記録やメンテナンス記録ができるように機能を追加
-
「データを見る」機能を追加
-
-
作業者管理を強化
-
「データを見る」機能を追加
-
-
作業記録機能を強化
-
「データを見る」機能を追加
-
他の作付けと比較する機能を追加
-
操作性の改善
-
-
生産履歴帳票が取得できる機能を追加
-
肥料成分の項目にケイ酸を追加
2022年 3月 7日 ver20220306
-
生育調査から CSV 出力ができるように機能追加
-
農業日誌の画像を拡大縮小できるように機能追加
2022年 2月 11日 ver20220211
-
作付けに品種を記録できるように項目を追加
2022年 2月 6日 ver20220206
-
農業日誌画面からメモを残せるように機能追加
2021年12月 12日 ver20211211
-
特別栽培管理機能を追加
-
作付けごとに農薬成分使用回数の上限、窒素肥料量/10aの上限、化学窒素肥料量/10aの上限 を設定、管理できるようになりました
-
-
出荷記録の「表示する」の表に、収穫した量(箱, コンテナ など)が表示されるように機能追加
-
今ままで収穫した kg しか表示されていませんでしたが、登録された値をそのまま表示されるように機能を改善しました
-
-
出荷記録、生育調査に画像が登録できるように機能追加
2021年10月 5日 ver20211005
-
農薬データを 2021年 9月29日時点の最新のデータに更新しました
(農薬のデータはFAMICのデータを利用しています)
2021年 9月 4日 ver20210903
-
農業日誌に「全ての作付け」を追加
-
全ての作付けの作業記録をまとめて見られるようになりました
-
-
作業記録, 作業予定のUIを改善
-
作業の登録がしやすいように記録ボタンの配置を整理しました
-
作業予定の登録を行うボタンの色を整理しました
-
- 農業日誌機能で全ての作物の作業記録が見られるようになりました - 作業の登録がしやすいように記録ボタンのアイコン配置を整理しました
2021年 8月26日 ver20210826
-
作業予定機能を追加
-
各種作業記録を予定として登録できるようになりました
-
作業予定から作業実績として登録が行えます
-
-
地図の位置を選択することで過去の作付けを表示
-
作付けエリア登録時に右上にその場所の過去の作付け履歴が表示されます
-
* ver20210826 の機能は 公益財団法人東京都農林水産振興財団 と 株式会社Agrihub の共同研究にて開発されました
2021年 8月 6日 ver20210806
-
農薬散布後の出荷ステータス表示機能
-
農薬の使用登録を行った後に出荷可能日数が自動で表示されるようになりました
-
-
売り上げ管理機能の一部速度改善
-
登録されている売上のデータ数が多い場合の表示速度が向上しました
-
2021年 7月 2日 ver20210702
-
農薬の散布量を自動計算
-
農薬の散布を登録するときに入力された使用量と希釈倍率から自動で使用量が計算されて表示されるようになりました
-
-
農薬使用量の単位
-
農薬の使用量を登録するときに単位も入力できるようになりました
-
-
肥料管理
-
持っている肥料を登録することで、使った肥料の登録が行えるようになりました
-
-
出荷先別に出荷量を管理
-
出荷シートにて「出荷した作物の出荷先を記録する」を有効にすることで、出荷先別に出荷記録を登録できます
-
-
出荷量のCSV出力
-
出荷記録を表示した画面からCSV出力が行えます
-
-
作業者管理
-
各種記録に作業者を登録できるようになりました
-
-
各種GAP向け管理
-
その他 > GAP向け拡張機能を有効にすることでグローバルGAPにも対応した作業記録を行えます
-
-
複数作物同時に農薬散布記録
-
散布管理にて右上の横三本線を選択し、複数の作物を選択することで、複数の作物同時に農薬の登録が行えます
-
2021年 4月 8日 ver20210408
-
農水省の圃場データに対応
-
作付けエリアを選択するときに農水省が提供する筆ポリゴンデータから選択ができるようになりました
-
2021年 3月 2日 ver20210302
-
農業日誌の絞り込み検索
-
表示されている農業日誌の一覧から任意の文字列で絞り込みが行えます
-
-
農薬散布管理機能にて絞り込み検索
-
表示されている農薬を任意の文字列でさらに絞り込みが行えます
-
-
地図をgoogle map に変更
-
国土交通省が提供していた地図から google map に変更しました
-
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。