shouichi

  • 合計アクティビティ 124
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 0
  • サブスクリプション 64

記事

shouichiによる最近のアクティビティ 最近のアクティビティ 投票
  • 栽培計画の設定 方法

     アグリハブでは、作付けごとに1年を通じた栽培スケジュールを作ることができます。栽培計画設定を作成し、作付けに登録することで栽培計画に沿った栽培を行うことができます。 ◾️栽培計画の基本設定その他 > 栽培計画 > +ボタン より、栽培計画を登録できます。 例:トマトの栽培計画を作る栽培計画の表の中にある「+」ボタンを押して、実際に行う作業を登録していきます。 作業名土づくり、定植、収穫な...

  • 栽培計画の設定

    アグリハブでは、作付けごとに1年を通じた栽培スケジュールを作ることができます。栽培計画設定を作成し、作付けに登録することで栽培計画に沿った栽培を行うことができます。 ◾️栽培計画の設定方法その他 > 栽培計画 > +ボタンより、栽培計画を作ってください。 例:トマトの栽培計画を作る 栽培計画名、メモ、開始月を入力したら、栽培スケジュールの「+ボタン」より、計画の詳細を入力します。作業名作業タ...

  • 栽培計画の「事前に行う作業」について

    アグリハブの栽培計画で「事前に行う作業」を使うと2つ以上の作業を紐付けて設定することができます。 「事前に行う作業」の事例「土づくり」を行って、14日以上空けて「耕運」を行う「耕運」を行って、2日以内に「播種」をする ◾️手順1:まず「事前に行う作業」を登録するこの機能を使うために、まずは最初の起点となる計画を登録してください。 以下の事例では、赤文字の作業がこれにあたります。「土づくり」を...

  • 栽培計画の作業種別「農薬」の使い方

    アグリハブの栽培計画において作業種別で「農薬」を選択すると、以下の選択肢が出てきます。殺虫剤を使う殺菌剤を使う除草剤を使うその他の農薬を使う ◾️農薬名を指定したい場合栽培計画を作る上で使用する農薬の候補を指定したい場合は、「その他の農薬を使う」の「+使用する農薬の候補を指定する」から農薬の候補を指定してください。   ◾️農薬の種別を指定しない場合栽培計画の段階で農薬の種別・名前を指定しな...

  • アグリハブとは?

    農家の視点から生まれた、誰でも使いやすい営農管理アプリ アグリハブは、現役の農家エンジニアが自らの営農経験をもとに開発した農業作業管理システムです。宣伝広告費を一切使わずに、口コミで広がり、すでに全国4万人以上の農家にご利用いただき、日本最大の農業作業管理プラットフォームとなっています。   どんな農家でも簡単に使える 小規模農家から大規模農家まで対応:畝単位の細かい記録から、大規模な単一...

  • 作付地図で一括で栽培を終了する

    アグリハブの作付地図を使うと、複数の作物を一括で栽培を終了できます。   作付地図上で複数の作付けを選択 > 作付けを設定 より、一括で栽培を終了できます。   一括で栽培を終了する方法は、2つあります。 栽培を終了する 栽培を終了して同じ作付けを登録する   ◾️「栽培を終了する」を選んだ場合   「栽培を終了する」を選ぶと、その圃場には何も作付け登録されていない状態になります。  ...

  • 出荷記録に売上金額を登録する

    金額を登録したい出荷記録を選択 > 「金額を登録する」>金額の入力 より、出荷記録に金額を登録できます。   金額は、市場やJAなどに出荷した際の伝票の金額を入力してください。     > 出荷記録の付け方はこちら > 出荷記録を確認する方法はこちら > 売上管理の使い方はこちら

  • これまでの出荷記録を確認する

    農業日誌 > 作付けの選択 > 出荷記録を選択 >「記録をみる」を選択 より、出荷記録を確認できます。   出荷先別の出荷量や、月毎の出荷量などを表で確認できます。     より詳細な出荷データを確認したい場合は、「記録をみる」を押した後に表示される画面の「CSV」ボタンより、CSVデータを取得することができます。   このCSVデータをExcelなどで任意に集計することで、より詳細な分...

  • 出荷設定・出荷シートを変更する

    アグリハブの出荷機能では、設定した項目の編集・変更も可能です。   農業日誌>右下の鉛筆マーク>出荷>出荷シート右横の「•••」>出荷記録設定を編集する より、サイズや品質の規格、記録する単位などを変更できます。       アグリハブの出荷機能に関しては、以下の記事もご覧ください。 > 出荷記録の付け方 > 出荷記録を確認する

  • 農薬・肥料の在庫を、アグリハブクラウドと連携する

    ※この記事はアグリハブクラウドに連携している方向けの記事です。 アグリハブクラウドを使うと、農薬や肥料の在庫を出荷先と連携できるようになります。   その他 > 外部連携 > 連携済みアグリハブクラウド設定 > 連携先を選択 > 連携情報設定 より、連携情報を設定できます。     連携情報を設定する画面にて「在庫情報共有する」にチェックを入れて下さい。     最後に「連携する」のボタ...